2021年最新 漫画 おすすめ 2020 スポーツ
サッカーを題材にした漫画の中でも屈指の人気を誇る作品です。いじめられっ子でサッカー初心者だった主人公のつくしが、孤独な天才サッカー少年・風間との出会いにより、名門サッカー部で奮闘する姿を描きます。つくしが成長していく姿に感動すること間違いなし!アニメ化もされている人気作です。
サッカーを題材にした漫画の中で、最も有名と言っても過言ではない作品がこのキャプテン翼。チームワークを大切にしながら大好きなサッカーでトップを目指す主人公の姿は、子どもから大人までサッカーファンを夢中にさせます。こちらを読了したら、続編のライジングサンもどうぞ。
「しゃにむにGO」は花とゆめに掲載された、テニスを題材とした本格スポーツ作品です。少女漫画ながら恋愛要素は少ないですが、高校テニスの臨場感や登場人物の人間模様を楽しめます。
主人公が大学進学を機に入ることとなった「ダイビングサークル」を中心とした、明るいギャグが人気のラブコメ系スポーツ漫画です。
ラブ、コメディ、スポーツ…これぞ青春!甘酸っぱい!という王道さがよいです。
俊英が贈るダンススポーツ青春譚、開幕! その一歩(ステップ)で僕は変わる――。平凡な中学…
アイシールド21は、アメリカンフットボールが題材となっているスポーツ漫画です。主人公が仲間たちと共に全国大会決勝(クリスマスボウル)を目指して、成長していく王道的スポーツマンガです。
クロスゲームスポーツとラブコメの神様ともいえるあだち充。その作品は泣けるものも多いのですが、なかでも随所で泣かされてしまうのが『クロスゲーム』です。ピッチャーとしてずば抜けた才能を持った少年・樹多村光と、幼なじみの女の子というあだち作品ではおなじみのフォーマットがベースですが、作品を貫くテーマは死。
自転車店を営む家族と、さまざまな人たちとのかかわりを描いた自転車中心の漫画。自転車にもロードレースやBMXなどいろいろありますが、こうしたさまざまな種類のモデルが登場するのが本作の特徴です。アオバ自転車店の名がついた、同シリーズの他の作品もあわせてチェックしてみてくださいね。
・社交ダンスというマンガでは珍しい競技を扱っている。心理描写が少女漫画チックかも。踊る姿がキレイに描かれている。あと主人公がかわいい。
井上雄彦といえば「スラムダンク」が有名ですが、同じバスケットボール漫画でもかなり雰囲気の異なる作品といえるでしょう。
極主夫道 1巻おおのこうすけ540元・最凶ヤクザが選んだのは、主夫としての道だった――。話題の新鋭作家がおくる、アットホーム任侠コメディ!カートに入れる極主夫道Webコミックサイト『くらげパンチ』で連載され、2021年3月時点で累計発行部数360万部を超えるヒット作です。2020年にはテレビドラマ化もされています。
いってみれば、00年代以降スポーツマンガ(漫画)の世界で注目を集めるようになったマネジメントがテーマになった作品なんです。派手さがないものの、だからこそ今読んでも響く部分が多い名作になっています。初代キャプテンにあたる谷口から、次々と次の世代のキャプテンに主役がバトンタッチされていく方式になっており、世代交代の難しさなどが描かれている点も見どころです。タッチ高校野球の時期になるとこの作品を思い出す人も多いのではないでしょうか。数あるあだち充作品のなかでも代名詞といえるのが『タッチ』です。双子の兄弟タッちゃんこと達也とカッちゃんこと和也、そして幼なじみの朝倉南を軸に、甲子園への夢と恋模様を描き、大ヒットしました。
バドミントンのスピード感を感じられる作品「はねバド!」は、女子高校バドミントンが舞台となったスポーツ漫画です。スポーツ漫画らしい作品で、「才能と努力」についてうまく描かれている作品です。バドミントン好きやバドミントン経験者でなくとも、引き込まれるストーリーです。
「2021年夏、スポーツを100倍楽しむマンガ100選」では、バスケットボール『SLAM DUNK』、サッカー『アオアシ』、バレーボール『ハイキュー!!』、ボクシング『あしたのジョー』、柔道『YAWARA!』などおなじみの競技・作品に加え、車いすバスケットボール『リアル』、ブラインドマラソン『ましろ日』などパラスポーツ競技から8作品を選出。また、カバディ『灼熱のカバディ』、なぎなた『あさひなぐ』、eスポーツ『東京トイボクシーズ』、競技かるた『ちはやふる』など、文化・歴史も学べる伝統競技やこれから普及が期待される競技の作品も選ばれました。
・競技カルタは立派なスポーツだ!競技カルタにかける想いと努力の描写は、スポ根そのもの。ライバルとの駆け引きも面白い!少女漫画だけど、基本的スポ根。そこに絡まる恋愛模様や友人関係も面白い。おススメ!
スポーツ漫画の王道を行くような作品なので、スポーツ漫画好きも納得できることでしょう。
ぶつかりながら仲良くなっていく様子はもちろん、部員同士の悪ノリや、鼻水や鼻血を出して奮闘する姿など、泥臭くてダサいけど、まぶしく感じるような部活と青春の時間がギュッと詰まっています。リアル井上雄彦が車いすバスケを題材にした群像劇が本作『リアル』。井上雄彦作品として初めて電子書籍化されたことや、2020年に6年ぶりの新刊が刊行されたことなどでも話題になった根強い人気作です。
・色褪せぬスバラシイ漫画!何度読んでも楽しめますね。
・久保の「奇跡の11人抜き」は漫画とわかっていてもかっこよかった。特に取り柄のない主人公たちが、そんな久保先輩の後を追って成長していく姿がさわやかな作品でした。
最近のコメント